新潟のワイナリー☆カーブドッチに行ってきました

こんにちは ホリイです

太ももの筋肉痛がひどいです(泣)
普通に歩くのもしんどいので
階段は登れなさそう…
前に筋肉痛になったときは3日間くらい
痛みが取れなかったのでやや不安‥


さて 昨日の角田山の帰りに
カーブドッチというワイナリーに寄りました
お庭の薔薇が見頃でとても綺麗でした

あまり時間がなかったのでサクサク周りましたが
ワインの試飲もできて大満足☆


知人のかたいわく

「知っている限り日本で作っているのはここだけ」というワイン

アルバリーニョ が非常に美味しかったです


・ステンレス樽

・樽熟成

の2種類をグラス少な目一杯ずつで650円


どちらも辛口でワインというよりブドウを感じさせるさっぱり系

個人的には樽熟成が圧倒的に美味しかったです

さすがにほかのワインと比べてお値段は張るけど

また試飲or何か特別な時に飲みたいと思うワインでした


カーブドッチにある温泉施設ヴィネスパも◎だそうなので

また近々行きたいと思います


アルバリーニョについて | fermier

新潟における”海のワイン”アルバリーニョの可能性 アルバリーニョの特徴 リアスバイシャスのアルバリーニョ フェルミエにおけるアルバリーニョの栽培、醸造 アルバリーニョの特徴 リアスバイシャスのアルバリーニョ フェルミエにおけるアルバリーニョの栽培、醸造 アルバリーニョの特徴 アルバリーニョはスペインの北西部、大西洋沿いに位置する ガリシア州のリアスバイシャス地方で栽培され、 スペインの白ぶどう品種の中で最も高貴な品種とされる。 リアスバイシャスは多湿なエリアで、年間降水量は1,600〜1,800mmと新潟と同等程度。 夏は比較的冷涼で冬も氷点下にはならない。 アルバリーニョのワインは香り高く、酸やミネラルが豊富。 口当たりも良く、バランスの良い優れた味わいのワインとなる。「海のワイン」とも称され魚介類との相性が良い。近年では今までのフレッシュかつ香り高いワインから樽発酵や樽熟成による 複雑で芳醇なスタイルのアルバリーニョのワインも生まれている。 アルバリーニョのぶどうの果実は小粒で緑色。果皮が厚く、湿度が高いリアスバイシャスの気候でも菌類による病気に強い。スペインの最高級白ワイン品種であるアルバリーニョだが、小粒で小ぶりな房ゆえに生産性は低く単位収量当たりの栽培コストは嵩む。 若いアルバリーニョのワインはハーブや月桂樹、ミント、アニスの香り、りんごやアプリコット、柑橘類(グレープフルーツ、シトラス、オレンジの皮)やトロピカルフルーツ(マンゴー、ライチ)のテイスト。チョークのようなミネラル感も。1年が過ぎるとりんごが桃に変わり、花梨と蜂蜜が香り、ハーブの香りやミネラルの余韻が増幅する。花崗岩土壌ではよりミネラリーでストラクチャーのはっきりしたワインに、砂質土壌では柔らかく丸いワインに仕上がる。 アルバリーニョの特徴 リアスバイシャスのアルバリーニョ フェルミエにおけるアルバリーニョの栽培、醸造 リアスバイシャスのアルバリーニョ

fermier

0コメント

  • 1000 / 1000

ホリイ

東京から新潟に引っ越したクママニアの新米主婦。美味しいもの、料理、旅行が好き。